TCP/IPの設定
スタート→設定→コントロールパネル→ネットワーク→
「TCP/IP −>ネットワークアダプタ名」という書式のものを選択してプロパティをクリック。
ここでもIPアドレスとして192.168.0.12を入力します。(先ほど入力したアドレスと重複しないようにします)。
サブネットマスクは255.255.255.0のままにします。

ゲートウェイはルータのIPアドレスのことのでさっきと同じ192.168.0.1を入力して追加をクリックします。。


DNSも同じようにルータのアドレス(ここでは192.168.0.1)を入力して追加をクリックします。


最後にOKをクリックします。すると再起動を促すダイアログがでますので、
ここで一度、はいをクリックして再起動しておきましょう。


次にスタート→設定→コントロールパネル→ネットワークでこのネットワークのこの画面を開きます。

そして「ファイルとプリンタの共有」をクリックして次の画面を出して二つともチェックを入れて
PCを再起動させます。

するとあるフォルダを右クリックしたときに「共有」が選べるようになります。

「自宅LANを始めよう!〜LANの概要とフォルダ共有編〜」のTOPへ